-
-
息子のアトピー性皮膚炎は治った
2018/01/14
息子はアトピー性皮膚炎でした。 私も主人もハウスダストのアレルギーはあるものの、アトピー性皮膚炎ではありません。 しかし息子は肘の裏や膝の裏、そしてほっぺに湿疹が出てカサカ ...
-
-
生きる力「レジリエンス」を育む3つの事
2018/01/08
突然ですが「レジリエンス」って知っていますか? レジリエンスという英語を直訳すると、 「弾力」「はね返り」「回復力」 という意味です。 なんだか余計解らなくなってしまいまし ...
-
-
ロタウイルス対策と予防法
2017/12/28
毎年冬場になると感染性胃腸炎が流行しますよね。 嘔吐や下痢・腹痛は大人であっても辛いものです。 特に言葉も話せない赤ちゃんだと本当に心配なものです。 原因は様々ですが、今回は0歳~3歳児がかかりやすい ...
-
-
家庭でできるノロウイルス対策と二次感染対策
2017/12/21
冬になると毎年「ノロウイルス」が流行しますよね。 私は数年前の冬、生牡蠣を食べて発症しました。 38度以上も発熱しましたが、発熱なんて忘れるくらいの嘔吐と下痢でトイレに入り ...
-
-
子供は親を見て育つ
2017/12/13
今日は仕事から帰宅途中がっかりする光景を目にしました。 仕事が終わった時間が2時30分頃で、丁度小学生の下校時間と重なりました。おそらく時間的に5時間授業が終わって家に帰る途中なのでしょう。 &nbs ...
-
-
子供の便秘を下剤を使わず解消する方法
2017/12/07
我が家の息子は小さな時便秘でした。 これは私の大きな悩みの1つでした。 しかも排便する時痛みを感じるようで必ず泣きましたし、便に血が混じる事もしばしばでした。その事で小児科にも何度も足を ...
-
-
子育て今だから笑える話
2017/11/30
今回は私の今だから笑える子育て体験談を少し紹介したいと思います^^ 私は温泉入浴が趣味の一つです。息子が小さな時から日帰り入浴によく連れて行きました。 息子が3歳になる少し前の事でした。その日は私の母 ...
-
-
子供の『非認知能力』を育む3つの簡単な事
2017/11/24
いま世界中で注目されている『非認知能力』って知っていますか? 簡単に言えば、算数・国語などIQと呼ばれているもので測れる能力を「認知能力」と言います。 『非認知能力』とはIQなどでは測れない、例えば感 ...
-
-
子供は怒るのでなく叱る
2017/11/18
彼女を漢字一文字で表すと『怒』でした。 何のことかさっぱり解りませんよね(笑) 実は子供を育てる中で出会った母親の話です。常に何かにつけて怒っているのです。信じられないかもしれませんがと ...
-
-
子供に発疹が出た時の対処法
2017/11/12
お風呂に入れようと思って服を脱がせたら・・・何だこりゃ!! 子供の急な発疹驚きますよね。 我が子はアレルギーを持っていたので何度も驚かされました。一番ひどかったのはお友達の家の押し入れで皆で遊んだらし ...
-
-
「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの本当の意味
2017/11/07
『赤ちゃんが乗っています』 車を運転している方なら一度はこのステッカーを目にした事があるはずです。これを見たら赤ちゃんが乗っているんだなぁーと皆さん認識するのではないでしょうか? ステッカーを車に貼っ ...
-
-
鼻水・鼻詰まりのおすすめ民間療法
2017/11/04
せっかく眠ったのに・・・。 鼻が詰まって苦しいのかグズグズ。鼻水で何度も目を覚ます。 我が家の息子もアレルギー持ちだったので、このような状態に度々悩まされました。 昼間は鼻 ...
-
-
子育てでやってはいけない5つの事
2017/10/27
毎日の家事や育児で時々イライラしてしまう事ありますよね。 もちろん私もありまくりました(笑) あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ・・・気持ちばかり焦って空回り・・・。 思うように物事が進まなくて、つい ...
-
-
子供の習い事は家族で一緒に!
2017/10/24
育児になれてくると「そろそろ何か習い事させたいなー」なんて思ってきますよね。 お父さんは自分がやっていたサッカーをやらせたい。でもお母さんは英会話とピアノをやらせたい。 私は習字を習わせ ...
-
-
ペットと子供の快適な共同生活
2017/10/19
家の中での子供とペットの共同生活は可能でしょうか? 可能です。 ただしお互い快適にという点ではある程度の心構えと勉強が必要かもしれません。 我が家は子供が産まれる以前から、 ...